各募集につきまして、応募多数のため締め切りました
再度募集を行う場合は、サイト上にて告知いたします
求人情報
募集要項
獣医師募集要項
採用区分 | 正社員 |
人数 | 1〜2人 |
出勤場所 | 住所:東京都中央区勝どき6丁目 ※ご応募いただいた際に、メールにて送付先及び面接地をご案内させていただきます。 最寄駅:東京メトロ大江戸線「勝どき」駅 |
募集対象 | 獣医師免許保有者 臨床経験2年以上 |
勤務条件 | 10:00〜19:00(休憩1時間) 月休9日のシフト制(研修期間終了後9?12日の中より相談可能) |
月額報酬 | 350,000円〜 ※試用期間6〜12ヶ月 ※月額報酬とは別に残業代支給あり(労働基準法に準ずる) |
愛玩動物看護師募集要項
採用区分 | 正社員 |
人数 | 1〜2人 |
出勤場所 | 住所:東京都中央区勝どき6丁目 ※ご応募いただいた際に、メールにて送付先及び面接地をご案内させていただきます。 最寄駅:東京メトロ大江戸線「勝どき」駅 |
募集対象 | 愛玩動物看護師免許保有者 臨床経験2年以上 |
勤務条件 | 10:00〜19:00(休憩1時間) 月休9日のシフト制(研修期間終了後9〜12日の中より相談可能) |
月額報酬 | 206,000円〜 ※試用期間6〜12ヶ月 ※月額報酬とは別に残業代支給あり(労働基準法に準ずる) |
獣医療補助師募集要項
採用区分 | 正社員 |
人数 | 1人 |
出勤場所 | 住所:東京都中央区勝どき6丁目 ※ご応募いただいた際に、メールにて送付先及び面接地をご案内させていただきます。 最寄駅:東京メトロ大江戸線「勝どき」駅 |
募集対象 | 愛玩動物看護師免許の受験資格を得られる者 |
勤務条件 | 10:00〜19:00(休憩1時間) 月休9日のシフト制(研修期間終了後9〜12日の中より相談可能) |
月額報酬 | 1:臨床経験12ヶ月以上(参考モデル) 205,000円(基本給100,000円、能力給90,000円、臨床手当15,000円) ※試用期間6ヶ月後に研修期間へ移行し8,000円程度の昇給を予定。 ※月額報酬とは別に残業代支給あり(労働基準法に準ずる) ※試用期間終了後は、別途実績に応じたインセンティブ支給あり |
当院の往診は通常の動物病院と同じような診察で、飼い主様やペットにより密に寄り添った診察ができることが特徴です。
それゆえ通常診察はもちろんの事、緩和ケアや終末期医療、シニアケアに携わることも多く、ペットの状態や飼い主様が抱えている悩みなどをより深く把握することができます。
またご自宅にお伺いすることにより、ペットの生活環境を考慮した具体的な診療プランを考えられます。
通常診察においては採血やエコー検査、軽度鎮静処置など行います。
ペットと飼い主様の近くで寄り添い、看護・介護面からサポートできるのも往診の魅力です。
飼い主様に寄り添ったケアがしたい!
対人スキルを身につけたい!
じっくり看護を教わりたい!
ペットに負担をかけない診療方法を知りたい!
シニアペットに特化した看護師になりたい!
こういった獣医療補助師の方はご連絡お待ちしております!!
求職者へのメッセージ
往診専門動物病院わんにゃん保健室の求人募集ページを拝見くださり、誠にありがとうございます。
当院は、診療理念である「ペットが最後の時間を家族と一緒に迎えられるよう、最大限寄り添った最良の往診獣医療を最後まで提供していく」を行動決定の根底におき、どんな状況下でも最良となる選択肢をご家族様に提案していきます。
往診専門動物病院は、日本全体で見てもまだ稀少です。病院施設を持たずオフィスに検査機器を整備するというスタイルのため、外来動物や入院動物の管理に時間を取られることなく、往診のみに専念することができます。
往診獣医療が最も必要とされる分野は、慢性疾患に対する緩和ケアと最後の医療である在宅でのターミナルケアです。
その子がその子らしく、残された時間をご家族様と過ごせるよう、ご家族様の心に最大限寄り添える獣医療の実現を目指します。
コミュニケーション能力を最も必要とする分野です。ご家族様と一緒に、ペットの最後の日まで必死に向き合い、そして見送ってあげられるような、暖かい心を持った方と出会えることを楽しみにしています。
わんにゃん保健室の特色について
若手獣医療チーム


スタッフが全体的に若いため、いろいろな面で意見交換がしやすい環境です。答えは一つではなく、常に最良の答えをみんなで話し合うことができるのも特徴です。
自主性重視でワークライフバランスを見直す


長時間仕事をすることが全てではなく、いかに効率よく仕事をこなすかが大切です。得意不得意は人それぞれであることから、苦手なことを躊躇せずに質問できる環境が整っています。
何より、ワークライフバランスを大切にしているところは、この業界では魅力です。
常に新しいことにチャレンジできる


ベンチャー思考ならではの、常に挑戦できる環境があります。
今日よりも明日、明日よりも明後日というような志で業務を行なっています。
スキルアップへのサポートが充実している


学会やセミナーなどには、相談の上、積極的に参加してもらっています。
学んだ内容をスタッフにフィードバックすることで、日々往診で使える獣医療データがアップデートできています。
コミュニケーション能力を磨くことができる


飼い主様との心の距離が近く、またゆっくりとお話を伺うことができるため、気づいたら動物医療のスキルだけでなく、相手が思っていることを読み取っていく対話力が身につきます。
長期休暇の取得が可能


休みの取り方に対して、スタッフみんなの理解があります。
休むことで仕事に集中できるという、社会的には当たり前ですが、なかなか動物病院では実現できていないのが現実です。
休むのも仕事であるという考え方も、往診専門動物病院わんにゃん保健室の特徴です。
先輩スタッフの1日の流れ
須之内江里(入社日:2018年10月)
業務内容


-
・診療補佐
・検査補佐
・医薬品の在庫管理
・往診車の管理
・往診バック管理
・電話応対
・往診予約スケジュール管理
・新規企画
・広報広告
-
・診療補佐
・検査補佐
・医薬品の在庫管理
・往診車の管理
・往診バック管理
・電話応対
・往診予約スケジュール管理
・新規企画
・広報広告
一日の流れ


-
09:00 出勤
・植木の水やり
・メールチェック
(院内の伝達事項や飼い主様からのメールなど)
・往診バックの補充、指示書内容にある医薬品の詰め込み
・外注検査準備
・往診車に荷物の積み込み09:30 往診
・獣医師と合流し、往診へ向かう13:00 お昼休憩
・車内またはファミレス、カフェなど
その日のスケジュールに合わせて決定14:00 往診
18:00 オフィスに戻り検査開始
19:00 退勤
-
09:00 出勤
・植木の水やり
・メールチェック
(院内の伝達事項や飼い主様からのメールなど)
・往診バックの補充、指示書内容にある医薬品の詰め込み
・外注検査準備
・往診車に荷物の積み込み09:30 往診
・獣医師と合流し、往診へ向かう13:00 お昼休憩
・車内またはファミレス、カフェなど
その日のスケジュールに合わせて決定14:00 往診
18:00 オフィスに戻り検査開始
19:00 退勤
先輩スタッフからの一言
-
ご自宅を診察室として使わせていただく往診では、一般の動物病院では見せられない表情や普段の生活、状況をみつめることができます。また、常に獣医師と行動していますので、細かい疑問や診療内容のフィードバックを移動の間に聞くことができ、 獣医学的知識の補充や診療内容への理解を深めることができています。
現場で学ぶことは膨大ではありますが、如何せん獣医と一緒にいる時間が長いため、遠慮なく復習させてもらえますので、 日々ステップアップできている自分に気づけることが多い職場です。
また、診療に対してはスタッフ全員が一丸となり、その子にとって何がQOLかを考え、飼い主様にご提案していくことも、往診のやりがいの一つです。
飼い主様と自宅にあるもので何ができるか、手に入りやすいものでどこまでできるかを一緒に相談し、工夫し、オリジナルの看護を作り上げる点などがやりがいを感じます。
石川三友紀(入社日:2021年04月)
業務内容


-
・往診業務
・症例報告
・電話応対
-
・往診業務
・症例報告
・電話応対
一日の流れ


-
09:30 出勤
・午前の診察は基本1〜3件
・移動車内にて外注検査結果の確認と連絡13:00 お昼休憩
・車内またはファミレス、カフェなど
その日のスケジュールに合わせて決定14:00 往診
・午後の診察は基本2〜4件18:00 オフィスに戻り検査開始
・引き継ぎ事項があれば全体に共有
・明日必要な医薬品・資材の指示書作成19:00 退勤
-
09:30 出勤
・午前の診察は基本1〜3件
・移動車内にて外注検査結果の確認と連絡13:00 お昼休憩
・車内またはファミレス、カフェなど
その日のスケジュールに合わせて決定14:00 往診
・午後の診察は基本2〜4件18:00 オフィスに戻り検査開始
・引き継ぎ事項があれば全体に共有
・明日必要な医薬品・資材の指示書作成19:00 退勤
先輩スタッフからの一言
往診では、通常の動物病院での診察室とは全く違う飼い主様の心の声に触れることができます。診察室では時間を長く取ることができないため、伝えなければいけないことを伝えることで精一杯になってしまうことが多いです。何気ない日常会話の中に、本当に困っていることがあることに気づけました。
本当はこんなことに困っていたんだなとか、その問題であればこうすれば解決できるかもしれない!、というような発見と提案がたくさん浮かんできて、それが成功した時の飼い主様の表情の変化に、いつもやりがいを感じています。
そして、高齢になったペットに対して、余生をゆっくり過ごさせてあげたい、家族みんなで看取ってあげたいという声を、こんなに近くで聞くことができる動物病院であるとは思っていませんでした。飼い主様との心の距離がとても近い現場であり、飼い主様と獣医療チームは一緒に最後の日まで歩んでいくパートナーになり、その時間がいかに特別なものなのかを、日々強く感じながら診療させていただいています。
休みに関しても、なかなか取りづらい3連休やそれ以上の長期休暇も、みんなで相談の上取らせていただけました!リフレッシュすることで、また新たな気持ちで診療に取り組めるのも、往診専門動物病院わんにゃん保健室ならではです。みんなが順番に長期休暇を取ることで、そこでまた新しい発見があったりと、日々何かに気づけるのも、面白いですね!
応募から採用までの流れ
採用後の研修内容、教育カリキュラムについて
採用後は専門スタッフによる6ヶ月間の研修を行っていただきます。
研修内容は研修担当から指示が出ますので、その指示に従って業務を行ってください。
応募者様向けQ&A
- 勤務時は制服ですか? 制服の貸与はありますか?
- 動物病院で一般的な制服といえば医療系のスクラブやケーシーかと思いますが、当院ではそういった制服はございません。
医療系のスクラブなどで往診をすると動物たちが怖がってしまたり、ペット禁止のマンションの場合もございますので基本NGとなります。
往診では動きやすい服でかつ、飼主様のご自宅にお伺いするのでジーパンにTシャツなどのラフな格好ではなくシャツにチノパンのようなオフィスカジュアルな私服とさせて頂いております。
- 出社時間と退社時間を教えてください。
- 基本9:00〜20:00の中でシフト勤務にはいってもらいます。
- 全くの未経験です。問題ありませんか?
- 動物看護学校、獣医大学を卒業されていれば未経験でも問題ございません。
ただし、上記学校を出ていないで未経験の場合には、現段階での募集を行っておりませんのでご了承下さい。
- 往診のやりがいについて教えてください。
- 通常の動物病院と違い予約枠でご自宅にお伺いするので、飼い主様やペットにより密に寄り添った診察ができます。通常診察はもちろんの事、緩和ケアやターミナルケア、シニアケアに携わることも多く、ペットの状態や飼い主様が抱えている悩みなどをより深く把握することができるのも往診ならではです。
- 理念はなんですか?
- ペットが最後の時間を家族と迎えられるよう、最大限寄り添った最良の往診獣医療を最後まで提供していくことです。
- 職場の雰囲気について教えてください。
- 院長含めてスタッフみんな仲がいいです。
分からない事は一人で考えず皆で考えるのが当院のスタイルの為、本当のチーム医療を体感できます。
- スタッフさんの平均年齢が知りたいです。
- 平均年齢31歳と少し若めです。
- 会社として、採用の際に重視しているポイントはなんですか?
- 1.明るさ
2.積極性
3.コミュニケーション力
- バイクや自家用車での通勤を考えています。問題ありませんか?
- 駐車場などの問題もございますのでご希望の場合はご相談下さい。
- 必要資格があれば教えてください。
- 獣医師:獣医師免許
看護師:動物看護大学または専門学校卒業
- 優遇される事項はありますか?
- 普通自動車免許、動物医療経験者、夜間業務に入れる方。
- 昇給について教えてください。昇給条件はどういったものですか?
- 管理部による評価査定により昇給が決まります。
- 社内イベントはありますか?
- 節目での決起会などがあります。
ご興味があれば外部イベントとして、動物愛護イベントやセミナー活動などもございますので参加可能です。
- 社内で積極的に行っている取組みはありますか?
- 往診では高齢ペットや緩和ケア、ターミナルケアが多いため、常にペットに負担がかからないケアをスタッフ全員で探究し最後の瞬間まで飼い主様とペットに寄り添ったケアを提供しております。
- 面接時に必要な書類等はありますか?
- 履歴書と職務経歴書(職歴がある場合)をご持参ください。
- 自社の強みについて教えてください。
- 型にはまった考えはせず、常に飼主様とその家族であるペットに寄り添ったケアができます。
また、同じ業界や他業界とも積極的に連携し常にベンチャー思考を絶やさない動物病院です。
- 福利厚生について教えてください。
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、住宅手当(諸条件有)、健康診断、交通費支給
- 研修期間を教えてください。
- 基本は6ヶ月です。
- 研修内容について詳しく知りたいです。
- 通常業務を院長や看護師長と一緒にはいってもらいます。
- 配属後も、仕事に関するフォローはあるのでしょうか?
- 院内勉強会やフォーラム参加、外部学術を招いてのセミナーなどございます。
また通常診療で不安がある場合は先輩スタッフがフォローにまわります。
- 勤務時は制服ですか? 制服の貸与はありますか?
- 動物病院で一般的な制服といえば医療系のスクラブやケーシーかと思いますが、当院ではそういった制服はございません。
医療系のスクラブなどで往診をすると動物たちが怖がってしまたり、ペット禁止のマンションの場合もございますので基本NGとなります。
往診では動きやすい服でかつ、飼主様のご自宅にお伺いするのでジーパンにTシャツなどのラフな格好ではなくシャツにチノパンのようなオフィスカジュアルな私服とさせて頂いております。
- 出社時間と退社時間を教えてください。
- 基本9:00〜20:00の中でシフト勤務にはいってもらいます。
- 全くの未経験です。問題ありませんか?
- 動物看護学校、獣医大学を卒業されていれば未経験でも問題ございません。
ただし、上記学校を出ていないで未経験の場合には、現段階での募集を行っておりませんのでご了承下さい。
- 往診のやりがいについて教えてください。
- 通常の動物病院と違い予約枠でご自宅にお伺いするので、飼い主様やペットにより密に寄り添った診察ができます。通常診察はもちろんの事、緩和ケアやターミナルケア、シニアケアに携わることも多く、ペットの状態や飼い主様が抱えている悩みなどをより深く把握することができるのも往診ならではです。
- 理念はなんですか?
- ペットが最後の時間を家族と迎えられるよう、最大限寄り添った最良の往診獣医療を最後まで提供していくことです。
- 職場の雰囲気について教えてください。
- 院長含めてスタッフみんな仲がいいです。
分からない事は一人で考えず皆で考えるのが当院のスタイルの為、本当のチーム医療を体感できます。
- スタッフさんの平均年齢が知りたいです。
- 平均年齢31歳と少し若めです。
- 会社として、採用の際に重視しているポイントはなんですか?
- 1.明るさ
2.積極性
3.コミュニケーション力
- バイクや自家用車での通勤を考えています。問題ありませんか?
- 駐車場などの問題もございますのでご希望の場合はご相談下さい。
- 必要資格があれば教えてください。
- 獣医師:獣医師免許
看護師:動物看護大学または専門学校卒業
- 優遇される事項はありますか?
- 普通自動車免許、動物医療経験者、夜間業務に入れる方。
- 昇給について教えてください。昇給条件はどういったものですか?
- 管理部による評価査定により昇給が決まります。
- 社内イベントはありますか?
- 節目での決起会などがあります。
ご興味があれば外部イベントとして、動物愛護イベントやセミナー活動などもございますので参加可能です。
- 社内で積極的に行っている取組みはありますか?
- 往診では高齢ペットや緩和ケア、ターミナルケアが多いため、常にペットに負担がかからないケアをスタッフ全員で探究し最後の瞬間まで飼い主様とペットに寄り添ったケアを提供しております。
- 面接時に必要な書類等はありますか?
- 履歴書と職務経歴書(職歴がある場合)をご持参ください。
- 自社の強みについて教えてください。
- 型にはまった考えはせず、常に飼主様とその家族であるペットに寄り添ったケアができます。
また、同じ業界や他業界とも積極的に連携し常にベンチャー思考を絶やさない動物病院です。
- 福利厚生について教えてください。
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、住宅手当(諸条件有)、健康診断、交通費支給
- 研修期間を教えてください。
- 基本は3ヶ月です。
- 研修内容について詳しく知りたいです。
- 通常業務を院長や看護師長と一緒にはいってもらいます。
- 配属後も、仕事に関するフォローはあるのでしょうか?
- 院内勉強会やフォーラム参加、外部学術を招いてのセミナーなどございます。
また通常診療で不安がある場合は先輩スタッフがフォローにまわります。
求人メールフォーム
所在地
本拠点:
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4
マスヤビル5F
東京23区へ往診エリア拡大!
お気軽にご相談ください。
診療日・受付時間
診療時間 10:00〜19:00
休診:不定休
>診療カレンダー
03-4500-8701
診察をご希望の場合には、必ず留守番電話に
メッセージをお残しください
(お名前、ご住所、電話番号、動物種、年齢、体重、性別、症状)
お問い合わせ
