わんにゃん保健室
03-4500-8701 往診WEB予約はこちら
わんにゃん保健室 03-4500-8701 往診WEB予約はこちら

2023年3月アーカイブ

在宅でリンパ腫と向き合う④

猫ちゃんとの暮らしは、わんちゃんとの暮らしと違い、お互いに独立した存在として生活を送られている方が多いように感じています。

 

しかし、最後が近づくに連れて、例外なく、人肌を恋しくなるのか、急に、または一段と甘えん坊になるようです。

 

①.png

 

最後はお皿から食べるなんてことはなくても、なぜかお母さんの手、お父さんの手からなら、少しだけ食べてくれるといった奇跡も見せてくれます。

 

その一口から、また力が湧き出てきて、ご飯を食べるようになったりとかもあり、奇跡っていつ起こるかわからないんだなと、非科学的なことに驚かされる毎日です。

 

今回の主役のみゆちゃんも、もうダメだと言われた2022年11月に、12月は迎えられないことを突きつけられながらも、そこからの快進撃はもう、その場にいるご家族様をはじめ私たち動物病院スタッフですら驚きを隠せませんでした。

 

リンパ腫は化学療法に反応する可能性が高いとされており、症状がコントロールされ、腫脹していたリンパ節や転移部位が小さくなっていることが見られれば、きっとどんどん攻めたくなると思います。

 

ただ、抗がん剤は通常の薬と違って、持ち合わせる副反応の強さが大きいものが多いです。

 

・・・今朝までは元気で、抗がん剤を投与した後、ぐったりしてしまった。

 

抗がん剤を継続を断念し、在宅医療にて緩和ケアを希望される相談電話で、最も多い事例です。

 

ぐったりしてしまうと、続けての抗がん剤投与はおろか、通院すら難しくなると思われます。

 

高齢猫だったみゆちゃんにとって、今回の在宅切替を選択されたことで高頻度での通院ストレス、待合室でのストレスなど、外出に伴うストレスの全てが軽減されたことだと思います。

 

診察の時は、必ずいつものかまくらの中にいてくれて、検査・処置が終わると、お母さんの寝室に移動し、僕らがちゃんと帰るのかを見定めるように、玄関の方をじ〜っと見つめていました。

 

採血や超音波検査は、在宅であったとしても全くストレスのない検査ではなく、保定されるストレスや針刺、お腹を押されるなど、通常の動物病院と同じようなストレスはあります。

 

しかし、その後すぐに好きな場所で自由に過ごせることで、きっと大きなストレスになることなく、2週間に1回の検査にも耐えられていたのだと考えています。

 

普通なら嫌がって、お腹に力が入り、腹圧が上がてくるのですが、みゆちゃんは腹圧を抜いてくれて、とてもリラックスしているような姿で検査を受けてくれました。

 

みゆちゃんはきっと、全部わかっているんだなと思いました。

 

再診113日目

 

この日はいつもの検診を予定していましたが、少し機嫌が悪そうな感じでした。

 

もしかしてと、可視粘膜と言われる口腔内粘膜や皮膚の薄い場所などを確認したところ、普段よりも黄色っぽい所見を確認しました。

 

おしっこの色も濃くなっているようで、おそらく黄疸が出てきたと判断しました。

 

採血の時にシリンジ(注射器)に入ってくる血液の性状に、感覚的に体がお別れの準備に入ったような感じを受けました。

 

そしてこの日、初めて鳴き声を聞きました。

 

みゆちゃんの声って、こんな声なんだって、変な話、その声が聞けて嬉しかったです。

 

検査が終わると、いつもならスタスタ歩いて寝室に向かいますが、この日はそんな体力はなく、保定が終わってもその場から動けずにいました。

 

みゆちゃんをお母さんが抱っこしてくれたのですが、お母さんにも怒っていました。

 

検査はずっと嫌だったけど、我慢してくれていたんだよね。

 

我慢して受けてくれてありがとね。

 

お薬も、点滴も、全部受け入れてくれて本当にありがとね。

 

この日の採血をした際に、極度の貧血が起きていることを感じ、同日酸素発生装置を手配しました。

 

翌日には届くことで酸素レンタル会社に相談できましたので、翌日の夜に再診を組み、この日を終了としました。

 

ただ、今夜が山であることをお伝えし、今日は一緒に過ごしていただくことをお勧めしました。

 

再診114日目

 

酸素発生装置がご自宅に届き、なかなか診療でお会いできなかったお父さんにも、久しぶりにお会いすることができました。

 

酸素発生装置の運用方法は、病気だけでなく、その子その子の生活環境や性格を考慮していくことが大切です。

 

酸素ハウスのサイズや素材、形状など、考えなければいけないことがたくさんあるのですが、多くの場合が急を要するため、相談しながらも最初の走り出しとしてのハウス設計をその場で決めていきます。

 

そして、知っておいていただきたいことは、酸素ハウスなんか誰も入りたいわけがない、と言うことです。

 

全く必要のない同居の犬猫にとっては、なぜか格好の巣穴になるのか、その中を好むと言うことが多く見られますが、本当に必要な犬猫ほど、酸素ハウス内での管理を嫌います。

 

今回は、みゆちゃんが好きなかまくらを酸素ハウスがわりになるようにDIYして、大体の酸素運用の運用骨格を知っていただきました。

 

結局、酸素ハウス内ではなく、ホースを嗅がせてあげる形になったようです^^

 

②.png

 

 

 

 

 

2023年3月15日

 

お母さんに頭を撫でてもらいながら、生涯に幕を閉じました。

 

苦しそうな素振りもなく、ただただ安心しながらゆっくりと呼吸が止まっていったとのことでした。

 

在宅医療切り替えは特別なことではなく、人と同じようにごくごく自然の流れです。

通院させられるうちは通院をさせてあげ、もう難しいと判断したらすぐに切り替えられるように、通院できるうちから将来を見据えて、最後の先生を選択しておくこと、是非全ての飼い主様に推奨させていただきます。

 

小さな箱になったみゆちゃんの横には、綺麗な桜の花が優しく咲いていました。

 

みゆちゃんのご冥福を、心からお祈り申し上げます。

 

往診専門動物病院わんにゃん保健室

江本宏平 スタッフ一同

③.png

 

 

前回までの経過は、以下から読めます。

・在宅でリンパ腫と向き合う①(初診〜暫定方針決定まで)

・在宅でリンパ腫と向き合う②(再診からの経過変化とプラン変動)

 

◆-----------------------------------◆

犬猫の往診専門動物病院
わんにゃん保健室
 
猫の腎不全、末期がん(腫瘍)、診断後の慢性疾患、酸素室設置、家での皮下点滴など、お気軽にご相談ください!
電話番号:03-4500-8701(往診本部直通)
 
 
受付時間:10:00~19:00
休診日:不定休診療カレンダー
 
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4 マスヤビル5F
 
【わんにゃん保健室】
公式インスタグラム・facebookがスタート!
 
 
instagram:wannyan_hokenshitsu公式アカウント
instagram:koheiemoto 院長のつぶやき
Facebook:往診専門わんにゃん保健室公式アカウント
 
◆-----------------------------------◆

 

在宅でリンパ腫と向き合う③

高齢猫のみゆちゃんのブログの続きが書けましたので、是非読んでください^^

 

IMG_2904.JPG

 

リンパ腫を抱え、余命半月と言われて在宅切替を行なった2022年11月中旬。

 

本日は2023年3月3日のブログです。

 

不思議と、在宅医療に切り替えると、ストレスも少なくなるためなのか、みんな表情が穏やかになるような気がします。

 

みゆちゃんは、出会った昨年の11月から、ずっとおっとりした性格でしたが^^

 

前回までの続きは、ブログの最後にリンクを貼っておきますね^^

 

リンパ腫は、猫ちゃんが抱える病気としては比較的多いものであり、その病気から見られる症状の経過も、ある程度の道筋が決まっています。

 

もちろん、どの道を行くのかは、誰にもわかりません。

 

しかし、どんな道に進んだとしても、その時にどう対応して行くのかを事前に準備しておくことで、少しでも何かできる未来を目指すことが大切です。

 

もっというのであれば、知るだけでできなくてもいいです。

 

覚悟しておくことで、もし本当の最後の瞬間に立ち会えた瞬間、取り乱すだけでなく、少しでも心温かく過ごせればと、いつも願っています。

 

高齢猫のみゆちゃんのお話の続きが書けましたので、是非読んでください^^

 

本ブログの続きとなる再診は、おそらく2023年3月17日になると思います。

 

本日2023年3月10日、これから診察に向かうのですが、その前にあげさせていただきます。

 

 

再診96日目

この日はサラダチキン、カツオと一緒に、ご飯を少し食べているようだとのことでした。

 

便は相変わらず緩いが、体重も2.9kgから3.05kgまで増えたとのことでした。お水はお風呂場の洗面器から飲んでいます。

 

ただトイレに関しては、トイレには行くのですが、なぜかトイレの外にしてしまうという状況とのことでしたが、排泄できているということをとてもポジティブな視点で捉えてあげることしているとのことでした。

 

少しだけ嘔吐がありましたが、その後も大きく体調を崩すことなく、この日を迎えられたとのこと。

 

本日も血液検査と超音波検査を実施し、血液液検査結果、超音波検査結果通しても、大きな変化は認めませんでした。

 

病気が進行して苦しそうにしているというよりは、お迎えが来るその日を、ただマイペースに家の中で過ごしているという印象でした。

 

検査を終えると、いつも寝室に行き、玄関を眺めています。

 

また来週、その日が来ることを祈って、診察を終了としました。

 

 

再診106日目

状況は一進一退。

 

寝ている時間もさらに長くなり、ご飯もなかなか食べられなくなってきました。

 

数日前には複数回の水下痢、嘔吐もあり、もう覚悟したとのことでした。

 

しかし、たまたまあったカニを少し上げてみたところ、パクパク食べてくれ、それを切り目に鰹節のスープをのんでくれました。新しいものであれば、まだまだ食欲を出してくれるようです^^

 

高齢期、感覚的には慢性疾患の後半、特に15歳以上では、もう体重が増えることは少ないように感じています。

 

人間もそうですが、徐々に痩せていくものなんだなと、自然の摂理を感じつつも、文明の力である知識を用いて、吸収率の高いもの、栄養価が高いものを中心に上げるようにお伝えしています。

 

ただ、緩和ケアの後半からは、もうそんな話ではなく、なんでもいいので食べたいものを探してあげるようお伝えします。

 

ステーキが好きなら焼いてあげてください。

 

お刺身が好きなら最高のお刺身を準備してあげてください。

 

生クリームが好きなら舐めさせてあげてください。

 

何も悪いことはないです。

 

この子たちは、私たち人間が選んだものの中からしか、晩餐を選ぶことができません。

 

ご家族様側で療法食しかダメだと規制してしまっては、選びたくても選べないという状況を作ってしまいます。

 

お別れを覚悟したのであれば、個人としては、是非好きなものを探してあげ、一口でも食べてくれることを祈っています。

 

この日は超音波検査のみを実施し、胸水や腹水が溜まってくる頃かと嫌な気持ちも抱えつつ評価したのですが、この日も特別な変化を認めず、データ上は良好となりました。

 

また来週。

 

会えることを信じてるよ^^

 

前回までの経過は、以下から読めますので、どうぞ!

・在宅でリンパ腫と向き合う①(初診〜暫定方針決定まで)

・在宅でリンパ腫と向き合う②(再診からの経過変化とプラン変動)

 

◆-----------------------------------◆

犬猫の往診専門動物病院
わんにゃん保健室
 
猫の腎不全、末期がん(腫瘍)、診断後の慢性疾患、酸素室設置、家での皮下点滴など、お気軽にご相談ください!
電話番号:03-4500-8701(往診本部直通)
 
 
受付時間:10:00~19:00
休診日:不定休診療カレンダー
 
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4 マスヤビル5F
 
【わんにゃん保健室】
公式インスタグラム・facebookがスタート!
 
 
instagram:wannyan_hokenshitsu公式アカウント
instagram:koheiemoto 院長のつぶやき
Facebook:往診専門わんにゃん保健室公式アカウント
 
◆-----------------------------------◆

 

求人情報
ブログ
遠隔診療について
非常事態宣言について
ドクターズインタビューに当院のドクターが掲載されました

所在地

本拠点:
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4
マスヤビル5F

東京23区へ往診エリア拡大!
お気軽にご相談ください。

診療日・受付時間

診療時間 10:00~19:00
休診:不定休

>診療カレンダー

電話番号

03-4500-8701
診察をご希望の場合には、必ず留守番電話に
メッセージをお残しください
(お名前、ご住所、電話番号、動物種、年齢、体重、性別、症状)

お問い合わせ

お問い合わせはコチラ

リンク集

ご自宅での緩和ケアを
ご検討される方へ