わんにゃん保健室
03-4500-8701 往診WEB予約はこちら
わんにゃん保健室 03-4500-8701 往診WEB予約はこちら

トイレによく行く(頻尿/血尿/猫/往診/東京葛飾区)

東京の東側である東京中央区、東京江東区などを初め、東京足立区などの北側にもお伺いします。

 

診察のたびに消毒すること、マスク装着、診察後に洗面所での手洗いのお願いなど、コロナウイルス感染症の蔓延を可能な限り防止できるようスタッフ一同尽力しています。

 

暑い日が続きますが、お家のわんちゃん猫ちゃんのご様子はいかがですか?

今日は膀胱炎の猫ちゃんのお話です。

 

SnekoDSC03607.jpg

膀胱炎のイメージというと、頻尿、血尿、排尿痛が一般的なイメージかと思いますが、猫ちゃんによってはその不快さから、元気が無くなってしまったり、ご飯を食べなくなってしまう、ということがよく起こります。

今回ご紹介する猫ちゃんも、当初は元気食欲の低下、とのことでご連絡をいただきました。

 

今回は、東京葛飾区在住の若齢猫のみーちゃんのお話です。

 

みーちゃんは普段すごく元気で、ご飯も出した途端によく食べる子でした。

しかし、今朝はトイレから出てこず、トイレに篭ったまましょんぼりしている、とのことでお電話を頂きました。

おしっこが出ているか分からないとのことで、おしっこが出ていない場合は緊急処置が必要になるため、すぐにお伺いさせて頂きました。

 

みーちゃんは赤い首輪がよく似合う黒猫さんで、私たちがお家に入るとトイレから出てきてソファの裏側に隠れてしまいました。

すごく怖がりさんのようだったので、先にトイレの中を確認しておしっこが出ているかどうかを見てみたところ、少量赤く濡れている箇所があったので、おそらくおしっこは出ているようでした。ひとまず安心です。

その後、ご家族様にお話をお伺いしたところ、みーちゃんはよくお水を飲んでいたとのことでした。お水を飲む量も、冬よりも夏の方が多いとのことでした。

前日までは元気も食欲も変わりなくあったので、急に変化が起こってしまい、もちろん心配な状況です。

 

まずは身体検査、その後膀胱におしっこが溜まっているかどうかを超音波検査にて確認し、腎臓など他の内臓に影響が出ていないかをチェックするために血液検査、膀胱炎の原因を知るために尿検査を行うことをご提案させて頂き、ご同意頂けましたので、みーちゃんには出てきてもらわないといけません。

 

みーちゃんはソファの裏側に隠れてしまいましたが、お母さんに抱っこで出してもらい、バスタオルに巻いて身体検査を行なっていきました。

 

猫ちゃんは基本的に隠れて、見えていない方が安心するので、基本的にはバスタオルに巻いて見えないようにして処置をさせて頂いています。

 

体を触る限りでは膀胱は大きくなっていないようでしたが、念のために超音波検査にて確認すると、身体検査通り、膀胱はすごく小さくなっていて、おしっこはほとんど溜まっていませんでした。そのため、尿検査は延期になりました。

 

タオルにくるまったまま、採血にうつります。

 

採血をするためには足を伸ばさないといけませんが、なかなか力強く抵抗していましたが、私たち往診専門動物病院わんにゃん保健室のスタッフもこういう猫ちゃんには慣れているので、極力早く採血を行い、その後、食べれていないので、点滴と消炎鎮痛剤、膀胱炎の原因は分からないままですが念のために抗生剤を注射して、この日は終了となりました。

 

ここで、少し膀胱炎についてお話していきたいと思います。

 

猫ちゃんの膀胱炎には、大きく3つの種類があり、

 

・細菌性膀胱炎

 

・結石による膀胱炎

 

・特発性膀胱炎

 

に分かれます。

 

細菌性膀胱炎とは、名前の通り、細菌感染による膀胱炎です。

多くは尿道からの逆行性の感染で、抗生物質を使って治療していきます。ステロイドや免疫抑制剤を長期使用している子たちはかかりやすいので要注意です。

ただし短期的な使用であればあまり気にする必要はありません。

細菌性膀胱炎で最も注意しなければならないのが、そのまま腎臓に感染がいってしまう、腎盂腎炎です。

腎盂腎炎になると身体で激しい炎症が起こるだけでなく、腎機能が低下し、しっかりと治療しなければそのまま慢性腎不全に移行してしまうこともありますので、なってしまったらしっかりと治療しましょう。

 

次に結石による膀胱炎です。

こちらは膀胱内に結晶や結石ができることで、膀胱粘膜に炎症が起こってしまうことが原因です。

治療法としては、摂取する水分量を増やしてたくさんおしっこを出して膀胱の中を洗い流すイメージの治療や、おしっこの性状によって溶ける石もあるので、フードを変更して溶かす治療を行っていきます。

基本的にはドライフードとウェットフード両方を食べることになります。

 

最後に特発性膀胱炎ですが、特発性=原因不明、という意味で、原因が分からない膀胱炎の場合にこの診断を使います。猫ちゃんの場合多くはストレスが原因ではないかと言われているので、例えば静かな部屋に変えたり、トイレの数を増やしたり、同居猫と仲が悪いなどがあれば引き離したり、と少し環境を変えていくのが治療法になってきます。

症状はすべての膀胱炎で同じような、頻尿、血尿、排尿痛(おしっこする時に鳴く)といった症状を示すため、検査をしてみないと原因は分からないです。

 

話が逸れましたが、みーちゃんは後日尿検査を行ったところ、結晶が見られたので、現在フードを切り替えて頑張って治療中です。

1ヶ月ほどでもう一度尿検査を行い、結晶がなくなっているのを祈るばかりです。

 

このように、猫ちゃんの膀胱炎は症状が様々でありますが、早期に対応することが何より大切な場合がほとんどです。

お家の猫ちゃんのおしっこは健康のバロメーターでもあるので、しっかり色や匂いをチェックする習慣をつけましょう。

 

もし何かいつもと違う匂いがする、色が濃い日が続いている、などトイレに関するお悩みがあれば、いつでも往診専門動物病院わんにゃん保健室までご連絡ください。

 

◆-----------------------------------◆

東京台東区/中央区/港区エリアのペット往診 動物病院
わんにゃん保健室
 
ペット往診・緩和ケアならお気軽にご相談ください!
電話番号:03-4500-8701(往診本部直通)
 
 
受付時間:10:00~19:00
休診日:不定休診療カレンダー
 
 
【わんにゃん保健室 本部】
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4 マスヤビル5F
 
【わんにゃん保健室 中央区支部】
〒104-0053
東京都中央区晴海3丁目近郊
 
【わんにゃん保健室 江東区支部】
〒135-0046
東京都江東区牡丹3丁目近郊
 
【わんにゃん保健室 江戸川区支部】
〒134-0087
東京都江戸川区西葛西1丁目近郊
 
【わんにゃん保健室】
公式インスタグラム・facebookがスタート!
 
instagram:wannyan_hokenshitsu公式アカウント
Facebook:往診専門わんにゃん保健室公式アカウント
 
◆-----------------------------------◆

 

求人情報
ブログ
遠隔診療について
非常事態宣言について
ドクターズインタビューに当院のドクターが掲載されました

所在地

本拠点:
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4
マスヤビル5F

東京23区へ往診エリア拡大!
お気軽にご相談ください。

診療日・受付時間

診療時間 10:00~19:00
休診:不定休

>診療カレンダー

電話番号

03-4500-8701
診察をご希望の場合には、必ず留守番電話に
メッセージをお残しください
(お名前、ご住所、電話番号、動物種、年齢、体重、性別、症状)

お問い合わせ

お問い合わせはコチラ

リンク集

ご自宅での緩和ケアを
ご検討される方へ