わんにゃん保健室

診察をご希望の場合には、必ず留守番電話にメッセージをお残しください。(お名前、ご住所、電話番号、動物種、年齢、体重、性別、症状)

東京23区へ往診エリア拡大!お気軽にご相談ください。

03-4500-8701 往診WEB予約はこちら
わんにゃん保健室 03-4500-8701 往診WEB予約はこちら

診察をご希望の場合には、必ず留守番電話にメッセージをお残しください。(お名前、ご住所、電話番号、動物種、年齢、体重、性別、症状)

東京23区へ往診エリア拡大!お気軽にご相談ください。

わんにゃん保健室の獣医療について

東京都内を中心に、ワンちゃん・猫ちゃんのペット往診を行っているわんにゃん保健室です。
往診専門動物病院として、飼い主様とペットの生活をサポートいたします。

特に犬・猫の緩和ケア・ターミナル期のケアについて特化しており、
ペットを含むご家族皆さんにとって、最良の選択となるよう
様々な面からお手伝いしております。

ご自宅でのペットの緩和ケア・ターミナルケアを行っている飼い主様で
お困りのことがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。

最良の獣医療を提供するために必要なこと

コミュニケーションや報連相をしっかりと行うことで、結束力が高まります。
何故わんにゃん保健室がここまで『コミュニケーション』にこだわるかと言うと、
様々な情報共有や信頼の有無が、提供する医療のクオリティにも影響を与えると考えているからです。

勿論、情報共有や信頼を高めたからと言って、問答無用で良い獣医療を提供することができるわけではありません。
獣医療を提供する立場としてこれまで学んできたことや重ねた経験、そして弛まず学んでいく姿勢こそが 良い獣医療を提供する大前提となります。

ですが、飼い主様との信頼関係を築けなければ、
ペットにとって、そして飼い主様にとってベストとなる獣医療を提供することはできません。

ペットは言葉を話せません。鳴き声や表情などから、状況を察していく必要があります。
飼い主様から信頼を得られなければ、どのような治療方法を提案しても 受け入れてもらえるはずがありません。
お互いに信頼し合い、ペットの安らかな生活を第一に考えてこそはじめて 最良の獣医療が実現できます。

わんにゃん保健室では、飼い主様からのヒヤリングに重点を置き、
まずはお話を聞くところから始めています。
現状でお困りのことはもちろん、少し気になっていることや、今後の事で不安に思っていることなど、
すべてわんにゃん保健室にお話しください。

わんちゃん、猫ちゃんは皆様の大切な家族の一員ですが、全てを家族だけで背負う必要はありません。
獣医療のプロフェッショナルとして、これまでの経験をもとに、皆様ご家族がより良い方向に向かっていけるよう、全力でサポートいたします。

◆-----------------------------------◆

~犬猫の在宅緩和ケア専門~
往診専門動物病院わんにゃん保健室

猫の腎不全、末期がん(腫瘍)、診断後の慢性疾患、酸素室設置、家での皮下点滴など、お気軽にご相談ください!
電話番号:03-4500-8701(往診本部直通)

メールフォームはこちら

受付時間:10:00~19:00
休診日:不定休診療カレンダー

〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4 マスヤビル5F

【わんにゃん保健室】
公式インスタグラム、facebookがスタート!

 

instagram:wannyan_hokenshitsu診療の雰囲気が知りたい方向け
instagram:koheiemoto (ペットと向き合うご家族向け

わんちゃん、ネコちゃんの往診なら、往診専門動物病院わんにゃん保健室へ

ブログ
非常事態宣言について
ドクターズインタビューに当院のドクターが掲載されました

所在地

本拠点:
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4
マスヤビル5F

東京23区へ往診エリア拡大!
お気軽にご相談ください。

診療日・受付時間

診療時間 10:00~19:00
休診:不定休

>診療カレンダー

電話番号

03-4500-8701
診察をご希望の場合には、必ず留守番電話に
メッセージをお残しください
(お名前、ご住所、電話番号、動物種、年齢、体重、性別、症状)

お問い合わせ

お問い合わせはコチラ

リンク集

ご自宅での緩和ケアを
ご検討される方へ