わんにゃん保健室
03-4500-8701 往診WEB予約はこちら
わんにゃん保健室 03-4500-8701 往診WEB予約はこちら

口が痛そうで食べづらそう(猫エイズ/猫往診/東京往診専門獣医)

こんにちは!

今日は前回に引き続き、猫エイズを発症してしまった高齢猫ちゃんのお話です。

 

猫ちゃんを飼われた時、初めて動物病院に行かれた時に聞かれたことがあるかもしれませんが、猫ちゃんを飼うときには初めに猫エイズと猫白血病にかかっていないかどうかをチェックすることをお勧めします。

もし陽性の場合、今後の生活や体調の変化に気をつけなければならず、また、リンパ腫などの病気の発生率も上がることから、最初に必ずチェックしましょう。

しかし、陽性だからといって必ず発症するとは限りません。

猫エイズと猫白血病2種類の病気がありますが、今回お話するのは猫エイズの猫ちゃんです。

猫エイズは、正式には、後天性猫免疫不全症候群という疾患です。

通常ウイルスを持った猫ちゃんの唾液から感染しますので、ウイルスを持った猫ちゃんに咬まれて感染することがほとんどです。

あるいは、ウイルスを持った母猫から生まれた子も、また、ウイルス感染をしているため、生まれた時点で母子感染してしまっていることも珍しくありません。

 

ではどのような病気なのか?を症例を紹介しつつお話ししていこうと思います。

 

症例は東京目黒区在住の13歳の高齢猫のにゃあちゃんです。

 

にゃあちゃんは子猫さんの時にも猫エイズ陽性と言われましたが、ずっと発症せずに元気に過ごしていました。

にゃあちゃんは、とっても怖がりさんで、お家の外に出ると大興奮してしまい、とても動物病院には連れていけない、とのことで、往診専門動物病院わんにゃん保健室にご連絡をいただきました。

お家にお伺いすると、にゃあちゃんは別のお部屋にいるとのことで、先にお話しをお伺いさせて頂くことにしました。

数年前から時々口が赤い時があったらしく、食べが悪くなってしまったりしてしまう時もあったそうなのですが、よくなったり悪くなったりで、動物病院に連れて行くことは難しいため、家で様子を見ていたそうです。

しかし、最近になって口が赤いのが治らず、食欲が落ちてしまい、熱っぽくなってきて元気もなくなってきているとのことで私たち往診専門動物病院わんにゃん保健室にご連絡を頂いたとのことでした。

子猫さんの時に、エイズが陽性だったため、今後どういう症状が出てくる可能性があるかをすでに獣医さんから説明されていたため、おそらく猫エイズを発症してしまったと思うとのことでした。

 

では猫エイズとはどういう症状が出てくるのでしょう?

猫エイズは5期に分かれていて、一番最初の急性期ではリンパ節が腫れたり発熱したりと言った重篤な症状が現れます。

これを乗り切ると、無症候キャリア期といって、症状がなく、健康な猫ちゃんと区別がつかない生活を送っていきます。

ずっとこの病期で一生を終える猫ちゃんももちろんいますが、次のステージに進んでしまう子ももちろんいます。

次のステージが持続性全身性リンパ節症期といって、全身のリンパ節が腫れてしまいます。

ただ、外見上無症候キャリア期との区別は難しく、また、持続性リンパ節症期を経ない猫ちゃんもいます。

それを過ぎると今度はエイズ関連症候群期です。

ここではリンパ節の腫れに加えて、慢性の口内炎や発熱、下痢などの症状が出てきます。ここがいわゆる発症した、という時点です。

その次のステージが、エイズ期といって免疫不全状態になってしまう病期です。激しく痩せ、白血球数も落ちてしまい、0になることもしばしばです。貧血や、免疫力低下による悪性腫瘍が起こることもあります。

一口に猫エイズといっても、これだけの病期があるので、今がどの病期にあるのかがすごく重要になってきます。

治療としては、根本的な治療法はなく、対症療法として、感染症を予防するために抗生剤を使用したり、口内炎の治療としてステロイド剤を使用したりといったことが中心になってきます。

 

今回のにゃあちゃんが今どのステージに当たるのかを知るために、まずは身体検査と血液検査が必要と判断し、飼い主様にご相談したところ、ご同意頂けましたので、採血まで行っていくこととしました。

にゃあちゃんには少し頑張ってもらわないといけません。

にゃあちゃんがいるお部屋に入ると、にゃあちゃんは部屋の隅の机の下に隠れていたので、タオルで包んで出てきてもらいました。

身体検査を行なったところ、たしかに発熱していて、熱が39.5度ありました。

また、口の中は口内炎があり、かなり痛そうな様子で、脱水も認められました。おそらく熱があってつらいのか、採血のために足を伸ばしてもあまり嫌がらず、ご家族様としては信じられない!といったご様子でした。

無事に採血も終わり、ご飯を少しでも食べられるようになってほしいという思いを込めて、皮下点滴と抗生剤、ステロイド剤を注射しました。

その日はこれにて診察終了とし、次の日血液検査の結果のご説明と治療にもう一度お伺いすることとしました。

血液検査では、白血球数がほとんどゼロに近く、貧血も進んでいました。

通常発熱していれば白血球が上昇してきますが、やはりエイズの影響で白血球がほとんどなくなってしまっていました。

このことから、にゃあちゃんはすでにエイズ期に入ってしまっていることが分かります。

次の日、にゃあちゃんのお家にお伺いすると、にゃあちゃんは相変わらず別のお部屋にいましたが、昨日の夜に少し缶詰を食べてくれたとのことで、私たちも少し安心しました。

ご家族様に血液検査の結果をご説明したところ、昨日の治療で少し食べられるようになったので、このままターミナルケアをしていきたいとのご希望でしたので、同様の治療を続けていくこととしました。

その日は昨日より少し口内炎が落ち着いていて、口の痛みが治まってきていることに少しホッとしました。

 

現在もにゃあちゃんはターミナルケアを行なっています。

ただ、私たち往診専門動物病院わんにゃん保健室のスタッフが行くとやはり緊張してしまうので、お伺いするのは週1回で、それ以外はご家族様に注射をして頂いています。もちろん注射の方法は往診専門動物病院わんにゃん保健室のスタッフが丁寧にできるまでご指導させて頂いております。

 

今回のにゃあちゃんのように、病院に行けない猫ちゃんはたくさんいるかと思います。

お外が苦手、知らない人が苦手、待ち時間が苦手、などさまざまな理由があると思いますが、往診専門動物病院わんにゃん保健室ではお家に獣医師看護師がお伺いするので、待ち時間もなく、お外に出る必要もなく、処置が終わればすぐに自分の居場所に帰ることができるので、猫ちゃんたちのストレスも軽減されるかと思います。

一度お気軽に往診専門動物病院わんにゃん保健室までご連絡ください。

 

◆-----------------------------------◆

東京台東区/中央区/港区エリアのペット往診 動物病院
わんにゃん保健室
 
ペット往診・緩和ケアならお気軽にご相談ください!
電話番号:03-4500-8701(往診本部直通)
 
 
受付時間:10:00~19:00
休診日:不定休診療カレンダー
 
 
【わんにゃん保健室 本部】
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4 マスヤビル5F
 
【わんにゃん保健室 中央区支部】
〒104-0053
東京都中央区晴海3丁目近郊
 
【わんにゃん保健室 江東区支部】
〒135-0046
東京都江東区牡丹3丁目近郊
 
【わんにゃん保健室 江戸川区支部】
〒134-0087
東京都江戸川区西葛西1丁目近郊
 
【わんにゃん保健室】
公式インスタグラム・facebookがスタート!
 
instagram:wannyan_hokenshitsu公式アカウント
Facebook:往診専門わんにゃん保健室公式アカウント
 
◆-----------------------------------◆

 

求人情報
ブログ
遠隔診療について
非常事態宣言について
ドクターズインタビューに当院のドクターが掲載されました

所在地

本拠点:
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4
マスヤビル5F

東京23区へ往診エリア拡大!
お気軽にご相談ください。

診療日・受付時間

診療時間 10:00~19:00
休診:不定休

>診療カレンダー

電話番号

03-4500-8701
診察をご希望の場合には、必ず留守番電話に
メッセージをお残しください
(お名前、ご住所、電話番号、動物種、年齢、体重、性別、症状)

お問い合わせ

お問い合わせはコチラ

リンク集

ご自宅での緩和ケアを
ご検討される方へ