犬猫が亡くなる原因のトップは、私たち人間と同じく、腫瘍性疾患(がん)です。
腫瘍(がん)を患っていることを宣告された瞬間、きっと頭の中が真っ白になると思います。
だからこそ、検査結果をご説明するときには、ご家族様の目の動きや、理解レベルを把握しながら、慎重に言葉選びをしなければいけません。
腫瘍と一言で言っても、
それはどんな腫瘍なのか
どんな特性があるのか
どんな治療方法があって
この子には何ができるのか
どんなことが起こることが予想されるのか
そのときどういう判断を強いられるのか
など、多岐にわたる説明が必要であり、経過とともに訪れる変化に対しての心構えをして頂かなければいけません。
私たち獣医師の言葉が、どこまでご家族様の頭の中に残るのかは、獣医師の説明力にかかっています。
今回ご紹介する症例は、コーギーの風太くん12歳。
近医にて2022年1月6日に脾臓血管肉腫を克服し、2022年9月7日に2次医療施設で肝臓腫瘍が末期の状態で発覚。
抗がん剤は2クール目までは順調だったものの、3クール目にはBUN、CREが優位に上昇してしまい、もう抗がん剤は難しいとされ、再び近医での診察に戻りました。
しかし、症状がどんどん進行してしまい、通院することが難しくなってしまったことから、往診に切り替え、在宅での終末期ケアに臨みました。
2023年5月4日に初診で伺い、2023年7月9日の夜中、ご家族様が寝静まったときを見て、静かに旅立っていきました。
Day1(初診)2023年5月4日
肝臓癌に伴う重度の貧血とヘッドアップ(頭を上げること)できないくらいぐったりしていることを主訴に、もう通院が厳しいと判断され、往診への切り替えのためにご連絡をいただきました。お電話にて状況を確認し、同日に訪問することができました。
お伺いすると、人が大好きな風太くんは、まさかの力強いお出迎えをしてくれました!^^
【既往歴】
既往歴として、2022年1月6日に脾臓血管肉腫を発症し、かかりつけの動物病院にて脾臓摘出をしたとのことでした。
摘出後、定期的な検診を繰り返しており、再発を認めずに、ゆっくりと過ごせていたとのことでした。
状態に異変を感じたのは、2022年9月3日の夜からでした。
昼間までは元気であり、いつも通り遊びに行っていたのに、急にふらつきが出たとのことでした。
ただ、その他はいたって普通だったとのことでした。
翌朝(2022年9月4日)、ふらつきからの転倒、失禁を認め、食欲はかろうじてありそうだが飲み込めないような雰囲気だったとのことでした。
急遽かかりつけ動物病院に通院したところ、すぐに2次医療施設を紹介してくれましたが、2022年9月7日に大きな動物病院でのCT検査結果で、末期の肝臓腫瘍とされました。
すでに外科不適で抗がん剤のみの提案でした。
抗がん剤開始後、2クール目までは副反応も特になく割と元気に過ごせていたのでしたが、3クール目で極端に散歩の距離が短くなり、血液検査からはBUN、CREの上昇を認めたため、抗がん剤はもう無理だとされました。
大きな変化が出たのは2023年4月23日の午後でした。
この日もドッグカフェに連れて行けるくらい普通だったのですが、14:00くらいにサークルの中で引き付けを起こし、ふらつき、鼻を上げながら鳴き叫び、バタッと倒れたとのことでした。
動かせないと判断し、かかりつけ動物病院に電話相談し対応してもらっていたのですが、やはりずっと通院で診てもらうには限界があると判断し、当院まで連絡をいただきました。
【初診時】
到着したのが夜であり、夕方くらいにご飯をたくさん食べてくれたとのことでした。
排便は前日の朝9:30にして以来出ておらず、排尿に関してはマナーパンツを履かせてくれていました。
飲水は自力でできており、呼吸状態もやや促迫気味ではあったものの、前日苦しそうだった時よりも断然楽に過ごせているとのことでした。
顔色は白く、可視粘膜と言われる口の中の色なども真っ白であり、重度の貧血があることが疑われました。
また、2週間前に他院で実施した検査結果からも、すでに重度の貧血(Ht 19.4%)があったことを確認しましたが、経験上、おそらく10%未満になっている可能性すら疑えるほどの蒼白感もあるため、無理に再検査して呼吸状態を悪化させるよりも、今あるデータで終末期ケアプランを組むべきであると判断し、採血は断念しました。
緩和ケア及び終末期ケアでは、プラン決定のためにも状態を客観的に把握するためにデータ採取は必要であると考えています。
しかし、このように、すでに負荷をかけることによって全身状態の悪化が懸念されている場合には、メリットとデメリットを天秤にかけて判断して行きます。
検査のために状態を悪化させるくらいなら検査をしないで盲目に投薬プランを組んでいくのか、最初だけでも検査をすべきかは、担当する獣医師としっかりと相談しましょう。
この日は超音波(エコー)検査のみを実施し、胸水と腹水の貯留がないかをチェックしました。
この2つであれば、特段押さえ込まなくても評価できます^^
皮下点滴に注射薬6種類を併せて投与し、この日の処置は完了です。
続いて、緊急時の対応についてです。
想定される症状としては、卒倒と呼吸困難、下血、発作、喀血です。
これらの全てを説明し、何ができて、何ができないのかを一つ一つ明確にしていくのが、終末期ケアの導入だと考えていただければと思います。
酸素発生装置を手配し、今日実施した内容を再度ご説明し、明日実施予定の内容を説明し、本日の診察を終了としました。
帰りも、お見送りをしてくれた風太くんでした^^
次回は風太くんの経過を再診で得た所見をもとに書かせていただきます。
P.S.
風太くんが生きた軌跡をしっかり書かせてもらうから、向こうで読んでくれると嬉しいな^^
◆-----------------------------------◆