わんにゃん保健室
03-4500-8701 往診WEB予約はこちら
わんにゃん保健室 03-4500-8701 往診WEB予約はこちら

往診専門動物病院を知る②できること-できないこと(犬猫の往診希望のご家族様向け)

往診専門動物病院の存在を知ってもらう上で大切なことは、「一体何ができるのか」ですよね。

 

当院は犬猫の往診専門動物病院なため、今回は犬猫を専門とする往診(当院)と通常の動物病院を比較しながらお話しさせていただきます。

 

通常の動物病院をどう標準化してお話しするかですが、小規模の動物病院(獣医師1人、動物看護師2〜4人、血液検査機器、X線検査機器、超音波検査機器まで)を比較対象としていきます。

 

ちなみに、内視鏡を保有している動物病院は一般的ではないので、かかりつけの動物病院で内視鏡対応ができなければ、できる病院がどこにあるのか獣医師に事前確認しておきましょう。

 

万が一誤食してしまった場合、胃腸切開ではなく、内視鏡が備わっていれば、内視鏡下による摘出が選択肢に生まれてくるかもしれません^^

 

では、比較していきましょう。

 

【人数規模】

スタッフ数の差はないです。(※往診専門動物病院わんにゃん保健室の場合のみ)

 

当院の場合、獣医師(私)が1人、愛玩動物看護師が3人、動物ケアスタッフが1人の計5人体制ですので、今回比較する動物病院の規模と比較してもほぼほぼ一緒です。

 

ただ、通常の往診専門動物病院では、獣医師1人で運営しているところが大多数を占めていますので、当院がむしろ特殊なのかもしれません。

 

どんな診察においても、常に万が一の事態が起きることを想定していなければいけません。

 

その時のことを考えれば、ある程度のスタッフ人数規模が安全性の指標にもつながると、私個人としては強く考えています。

 

外回りと言われる、フリーな状態で臨機応変に動けるスタッフが1人、その場にいられるかどうかで、緊急時の初動速度に大きな差が生まれてきます。

 

もちろん熟練度は必須ですが、そこは外部からでは見ることができないため、比較しようがないため、客観的な数字だけで、まずは評価していきましょう。

 

 

【保定技術】

保定技術は、求められる能力によって異なりますが、基本的に相違ないです。

 

獣医師も保定に参加しますが、基本は補助スタッフである愛玩動物看護師にお願いすることが多く、彼らの保定能力は専門技術と言えるくらい高度なものです。

 

押さえ方一つで犬猫を興奮させてしまったり、不安にさせてしまったり、痛い思いをさせてしまったり...

 

そして、状態の悪い犬猫の保定はさらに難易度が高く、採血の保定一つをとっても、血圧も低く血管も細く潰れやすくなってしまった老体に対して、ゆっくりと十分量を採取するため、数分間全く動かさないくらいの覚悟ある保定が必要です。

 

令和5年4月1日に、動物看護師さんの資格が国家資格化したこともあり、ようやくこの専門的な能力を理解していただけるような社会になったんだなと思っています。

 

保定をご家族様にお願いすることは基本的にはないのですが、お母さん、お父さん抱っこの方が落ち着いて診察させてくれる場合もありますので、その際にはお声かけさせていただきます。

 

その場合にも、ご家族様の隣には必ず動物看護師が付きますので、安心して取り組んでいただけますので、一緒に頑張っていきましょう。

 

【問診】

往診は、飼い主様の声をヒアリングする問診に、特に力を入れています。

 

通常の動物病院では、初診時問診であって15分程度であることに対し、往診では1時間以上かけて、今までの経緯の全てをお伺いさせていただきます。

 

過去の検査結果がお手元にあれば、参考資料として、その場で見させていただきます。

 

当院の往診は、特にターミナルケアという終末期の医療としてご依頼いただくことが多いため、今までどんなことがあって、その時何をして、どうなったのか、その時どう感じたのかなど、時系列に沿ってできるだけ多くの情報をヒアリングさせていただき、今何ができるのかを考えていきます。

 

ご家族様のお話を最後まで伺い、やってあげたいことは何なのか、誰がそれをできるのか、現実問題実施可能なのか、などなどを一緒に考えていきます。

 

とはいうものの、緩和ケアやターミナルケアではなく、単純な処置のみでのお伺いを希望されることもありますので、状況次第で変化させていきます。

 

【検査】

大きな違いで言えば、X線検査と内視鏡検査は施設がある通常の動物病院でなければ実施できません。血液検査、尿検査、便検査など、その場に大型医療機器がなければ実施不可能ではない検査の多くは実施可能です。

検査結果はその場で出るものもあれば、持ち帰って検査結果を得られるものもあり、その場で結果を見て急ぎ方針を立てなければいけない病態を急性期といいますが、急性期であれば往診を待つのではなく、入院覚悟で急いで通院させましょう。

 

【処置と処方】

処方できる医薬品は動物病院の方針に依存しているため差はなく、全身麻酔をかけた処置を除いた内容では、できることに大きな差はないです。ただ、あえて書かせていただきたい大きな違い、それが「リスク」です。

 

万が一の時に挿管して人工呼吸器に繋ぐという一連の動作は、動物病院で設備が整っていなければいけません。

 

往診でのリスク説明が必須となってくると考えられる処置に、胸水抜去があります。

 

胸水抜去は、肋間に針を刺して胸腔から貯留してしまった液体を抜去してあげるのですが、肋間を針が通過する時に強い痛みがあり、ペットが大きく動いてしまうことが想定されます。

 

また、この状態の犬猫では呼吸状態が悪いことが予想されるため、当院では酸素環境を整え、信頼できる動物看護師を2人以上揃えてから、胸水抜去に挑んでおります。

 

万が一ペットが動いてしまって、肺を切ってしまうようなことが起こらないよう、準備できるものは万全にしておくことで、往診専門動物病院として7年目となる2023年現在においても、安全に胸水抜去が行えております。

 

まとめ

今回は、往診専門動物病院と小規模の動物病院とを比較して、往診専門動物病院とは一体どんなものなのかを説明させていただきました。

 

とどのつまり、ご家族様が動物病院選びをするときに必要なことは、外からしか判断ができないことを考えると、まずは医療設備がどんなものがあるのか、スタッフ体制や人数、といったことを病院のwebページで確認しましょう。

 

先生の力量は私たちから見てもわからないため、そこを判断基準に入れて考えると、きっと迷走してしまうと思われます。

 

治療を求めるのであれば通院、緩和を求めるのであれば往診。

 

診断を求めるのであれば検査が必要で、X線検査を含めた検査を希望するならば通院、猫の腎臓病などで血液検査と尿検査が必要なだけであれば、往診で十分対応可能です。

 

ペットの性格を加味して、診療形態を通院にするか、往診にするかを選んであげましょう。

 

まだまだ書き足りないことが山ほどあるので、これからもどんどん描いていきますので、お楽しみ^^

 

前回のブログ

往診専門動物病院を知る①(往診の現状と保定は専門技術ということ)

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

当院の往診は、一過性の症状に対する治療にも対応しております。

在宅医療特化型の犬猫往診を東京23区を中心に近隣地区までお伺いし、慢性疾患に対する検査-処方コントロール、および緩和ケアと看取りまでのターミナルケアに対しては、専門的に取り組んでおります。

わんちゃん、猫ちゃんの在宅医療でお困りのご家族様、まずはご相談ください。(03-4500-8701 / 10:00-19:00 / 不定休)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

◆-----------------------------------◆

犬猫の往診専門動物病院
わんにゃん保健室
 
猫の腎不全、末期がん(腫瘍)、診断後の慢性疾患、酸素室設置、家での皮下点滴など、お気軽にご相談ください!
電話番号:03-4500-8701(往診本部直通)
 
 
受付時間:10:00~19:00
休診日:不定休診療カレンダー
 
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4 マスヤビル5F
 
【わんにゃん保健室】
公式インスタグラム、facebookがスタート!
 
 
instagram:wannyan_hokenshitsu公式アカウント

 

求人情報
ブログ
遠隔診療について
非常事態宣言について
ドクターズインタビューに当院のドクターが掲載されました

所在地

本拠点:
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-12-4
マスヤビル5F

東京23区へ往診エリア拡大!
お気軽にご相談ください。

診療日・受付時間

診療時間 10:00~19:00
休診:不定休

>診療カレンダー

電話番号

03-4500-8701
診察をご希望の場合には、必ず留守番電話に
メッセージをお残しください
(お名前、ご住所、電話番号、動物種、年齢、体重、性別、症状)

お問い合わせ

お問い合わせはコチラ

リンク集

ご自宅での緩和ケアを
ご検討される方へ